スウェーデン製 ブラウンアビリティ社の後付け回転シート「ターンアウト」シリーズ
純正のシートはお使いできません。純正のシートを外して、シート+回転ベース+スライドキット+専用ブラケット+オプションの構成
シートは乗り降りしやすい座面のフラットなコンパクトシート
コンパクトシートの別バージョンで、ヘッドレストから、体幹保持、座面調整などの細かにカスタム出来るBEVシート
レカロシートも選択可能です
回転ベースは、レバータイプの手動式ターンアウト、リモコンで操作のターンアウトE
スライド機能も手動、電動。アームレストなど多様なオプションもご用意しております。
その他にも、使う方に合わせてオーダーカスタムいたします。
「後付け回転シート」は車検対応の保安基準部品です。もちろん載せ替え可能、安心安全にお使いいただけます。
スウェーデン製 ブラウンアビリティ社の後付けリフトアップシート「ターニーEVO2」シリーズ
純正のシートはお使いできません。純正のシートを外して、シート+リフトアップユニット+専用ブラケット+オプション構成
全自動の昇降シート、リモコンで操作します。お車に合わせてプログラミングします。
「後付けリフトアップシート」は車検対応の保安基準部品です。もちろん載せ替え可能、安心安全にお使いいただけます。
ブラウンアビリティ製の回転シート、リフトアップシートに、脱着式の車イス仕様 「カロニークラシック」
車のシートに座ったまま、専用の車イスベースと接続。
所要日数:約3日~
作業の流れ
手順1:打ち合わせと留意点
実際に回転シートにお乗りになる方の身体状況によって、回転シートの取り付け位置やオプション品について打合せします。
例:ひざが曲げられない方のために足元を広く取る
車いすに合わせて低い位置に取り付けるなど
オプションのアームレスト・フットレストの選択など
手順2:取り付け準備(車内清掃、養生等の保護措置)
車内清掃します。また取り付け作業中に車内を傷つけないように保護します。
トランク内の内装を全て外し、作業し易い環境にします。
手順3:シート取り外し
シートとシートベルト金具を取り外します。
着座センサーやサイドエアバッグ等の配線がある場合はコネクタを外し、シートを車外へ取り出します。
手順4:ブラケット制作・調整
回転シートを取り付けるための足にあたる部分(ユニバーサルブラケット)を制作します。
オートアダプトから供給される専用の部品を、専用ベンダーで曲げ加工・穴開け加工し制作します。
手順5:ブラケット塗装
錆びが発生しないよう、足部品を塗装します。
手順6:サイドエアバッグキャンセル作業
オリジナルシートに付属している着座センサーやサイドエアバッグを外すと、メーターパネルのエアバッグ警告ランプが点灯してしまいます。
警告ランプがつかないよう、キャンセラーを取り付けます。
手順7:シート取り付け
車体に付属するシートボルトを使用して、制作したブラケットを取り付けます。
ブラケットの上に回転ベースとシート、シートベルト金具を取り付けます。
エンジンを始動し、エアバッグ警告ランプが点灯しないことを確認します。